- alive
- /əláiv/〖形〗(more型) [叙述]1 (φ比較)(死んでいると思ったら)生きて(いる)(⇔dead)
She was only half ~. 彼女は半死半生だった
stay ~生きのびる
keep O ~〈人〉を生かしておく.
◇[語法](1)限定形容詞はlive/láiv/やlivingを用いる.(2)dead or ~, ~ or deadではlivingは用いられない.(3)stillと連語することが多い.2 〈人・記憶などが〉生き生きして, 活発で; 〈計画などが〉有効で; 〈習慣・伝統などが〉存続してShe was [looked] still very much ~ for her age. 彼女は年のわりにはまだとても元気だった[に見えた].
-------------◇[語法]この意では限定用法に用いることもある. 通例修飾語を伴う: She is a really ~ student. 彼女は本当に生き生きした学生だ. また, この意味では比較変化や, very (much), soによる修飾も可: My grandfather is more ~ than a lot of young people. うちの祖父はたいていの若者より元気だ.-------------3 〈人が〉〔…に〕敏感で, 気づいている〔to〕He was ~ to the danger. 彼は危険に気がついていた.
4 〈場所などが〉〔生物などで〕いっぱいの, 活気づいている〔with〕The pond was ~ with various tiny fishes. その池はさまざまな小さな魚でいっぱいだった.
5 [最上級形容詞など+名詞の後に用いて; 強意語] 現存の, この世でのthe happiest woman ~ この世でいちばん幸福な女性
any man ~ (この世の)人はだれでも.
6 〈電気・電話・ラジオなどが〉通じて.▼ alive and kicking [well]((略式))(1) 元気でぴんぴんして.(2) 流行して, 人気があって.▼ (as) sure as I am aliveきっと, 確かに.▼ bring O alive〈話など〉を生き生きさせる.▼ come alive生き返る, 生き生きとする.▼ look alive(1) ⇒ 2 .(2) ((略式))[通例命令文で] てきぱきしなさい, 急げ; 気をつけろ.▼ Man alive!((米略式))おい何だと!, これはしたり!▼ You don't know when you're alive.ひとは自分で思っているほど不運ではない; (君は気がついていないが)十分恵まれているよ.
English-Japanese dictionary. 2013.